地域へ出張出店!アトレ上野「江戸まち食通マーケット」&「まちカレ祭り」
6月に続いて、2度目の機会を頂き、アトレ上野「江戸まち食通マーケット」に出店してきました🍎
私たちの掲げるテーマは、「江戸の農と食よいもの市」
メンバーみんなで試行錯誤し、最終日まで全力で頑張りました。
パンダバシマルシェでもご一緒した、縁の木さんや鶯谷ハニーラボさんとまたお会いできたり、浅草の葱善さんにも応援に駆けつけて頂いたり、ご縁のある方々と共に、4日間を盛り上げることができ嬉しく感じました。
今回新たに仕入れた、岡田農園さんのサンふじりんごや愛媛県の真穴みかん。
山積みのりんごとみかんに興味を持って、立ち寄ってくださったお客様がたくさんいらっしゃいました。
また、江戸千住葱を使ったねぎぱんや、つくね芋も大好評。
田心カフェのパンフレットを読み、「今度ぜひカフェに行ってみたい!」と言ってくれたお客さまが多く、繋がりが広がるのを実感できて嬉しかったです。
そして、アトレ最終日と同日、坂本小跡地で開催された「まちカレ祭り」にも出店いたしました🥪
地域コミュニティの醸成を図る社会実験の試みとして、開催されたイベント。
台東区に拠点を置く、飲食・雑貨・体験が集う中、我々も水曜日のカフェで提供する「バインミー」とお野菜を販売。
区の議員さんも足を運んでくださいましたが、まちを盛り上げたいと活動する様々なコミュニティの皆さんがいらっしゃることを実感しました。
今後どのように協働していけるのか、その可能性を模索していけたらと思います。
“どうやったら商品の良さが伝わるか?”
“どうしたら自分たちの活動に共感してもらえるか?”
メンバー一人一人が、主体的に考える事ができた場だったと改めて実感。
秋葉神社の宮司さん、浅草田圃プロジェクトにご参加頂いているご家族なども足を運んでくださり、普段からの繋がりあるコミュニティの皆さんにもお力添えをいただきました。
地域の繋がりから生まれた、人と人との温もりを感じることができた場でした。
コメントを残す