2020年12月22日放送開始!毎月第4火曜日14時~ラジオ鳥越アズーリFM📻『だいすけ!えりな!聞いてガッテン!下町しまうまラジオ』に、「今日も元気だ!野菜がうまい!しまうま田心カフェ」コーナーとして仲間入りさせていただくこととなりました!

“下町”ゆかりのゲストをお招きし、自分たちがはたらく・暮らすこのまちについて、皆さんと一緒に学びを深めていければと思います。

2024年5月28日(火)14時~

2024よみがえれ!浅草田んぼプロジェクト始動🌾

IMG_6725

今年も、「田植え&豊作祈願」を皮切りに、浅草田んぼプロジェクトがスタートしました。

今回なんと、秋葉神社 沼部宮司のはからいで、神主でもある903メンバーの櫻井がご祈祷のお務めを!
特別仕様の豊作祈願の場を経て、田植えを行ないました。
子どもたち自身が、土と水をかき混ぜ、苗を植えていくー泥だらけになりながらも夢中になって取り組む姿を見ることができ、豊かなひとときとなりました。
ここからの稲の生長を、皆で見守っていきたいと思います。

▼2024年5月28日放送分はこちらからご覧いただけます▼

2023年11月28日(火)14時~

田心カフェで起業〜森福商店 代表 福嶋海咲さんにインタビュー🎤

382886381_1277371499637112_4986759316407457981_n

田心カフェのフィールドで森福商店をスタートした、福嶋さんにお話を聴きました。

高校生の頃から参画し、現在大学に通いながら活動を共にする福嶋さん。
自らの好きなパンをきっかけに、あの葱善さんの”江戸千住葱”を使ったねぎパンをイチから開発。
自ら出資しカフェに立ち、販売をしています。

初めての挑戦に試行錯誤しながら取り組んできた、これまでの経緯や内なる思いを聴くことができました。

▼2023年11月28日放送分はこちらからご覧いただけます▼

2023年9月26日(火)/10月24日(火)14時~

きのこパワー 代表 西田信子さんにインタビュー🎤

379631776_989944895416535_9080303755120333906_n

埼玉県行田市で、椎茸を栽培されている「きのこパワー」さんに、お話をお伺いしてきました。

日頃、無農薬・無化学肥料・無冠水栽培の椎茸をお届けいただいています。
肉厚でクセがなく、きのこが苦手な方も食べられてしまうくらい、本当に美味しい椎茸です!

代表の西田さんより、椎茸の栽培に至った経緯や、美味しさへの探究、等々 パワフルにお話いただきました。自分が届けたい人を一番に考え、こだわりと思いを持ちながら、栽培と向き合う姿がとても印象的でした。

▼2023年10月24日放送分はこちらからご覧いただけます▼

▼2023年9月26日放送分はこちらからご覧いただけます▼

2023年7月25日(火)14時~

きくち農園 代表 菊池大介さんにインタビュー🎤

栃木県大田原市で、農園を営むきくち農園さんに、お話をお伺いしてきました。

きくち農園さんでは、在来種・固定種の野菜を中心に栽培されており、味はもちろん、あたたかなストーリーの詰まった野菜を田心カフェへお届けいただいています。

代表の菊池さんのお話から、日々農業に向き合う真摯な姿勢とともに、自然への感謝や敬意を強く持ちながらはたらく様子が伝わってきました。
野菜を通して、お客さんへ伝えたい・届けたいこと。力強く語られる言葉を受け止めながら、私たちも地域の方へこの思いをつないでいけたらと感じたひとときでした。

▼2023年7月25日放送分はこちらからご覧いただけます▼

▼2023年6月27日放送分はこちらからご覧いただけます▼

2023年1月24日(火)14時~

浅草田んぼプロジェクトに関するご報告🎗

写真④

この度、浅草田んぼプロジェクトの活動が、文部科学省主催「青少年の体験活動推進企業表彰」において優秀賞に選出されました…!
「農地0の台東区に1を!」自然とのつながりを取り戻そうと、地域のご家族とともに重ねてきた試み。

今回は、喜びのご報告と合わせて、これまでの活動の歩みをオリジナルの指標で表した「TJ(田心循環)指数」についても、ご説明しています。

▼2023年1月24日放送分はこちらからご覧いただけます▼

2022年10月25日(火)14時~

OMISONOMORI-おみその森- 森美樹さんにインタビュー🎤

311455829_1854501801586621_2269674873795649246_n

株式会社メディセプト おみその森さんに、お話をお伺いしました。
日頃より、減塩・無添加・自然発酵の味噌をお届けいただいています。

メディセプトさんは訪問・在宅介護を主要事業としてきましたが、新規事業として、食生活に基点をおき、第一次産業を通じて食のルートを再構築する”ウェルネス事業部”を立ち上げられました。「生活に、みちをひく」を掲げ、新たな試みの第一歩として誕生したのが、おみその森です。

管理栄養士として働く森さんより、味噌にスポットを当てた経緯や、作り手への思い、未来に残したいものについてお話いただきました。
「誰もが取り入れることのできる味噌を通して、日々の華やかな食卓を提案したい」という言葉が印象的で、味噌に込められた思いを感じたひとときでした。

▼2022年10月25日放送分はこちらからご覧いただけます▼

2022年7月26日(火)14時~

7月から販売開始!麻布野菜菓子の野菜羊羹をご紹介🍅

293483723_821990878721205_5618409112907412206_n
294885792_430813342304131_1676523120060678226_n

今月より、麻布野菜菓子さんの「野菜羊羹」を販売させていただくことになりました!

麻布野菜菓子さんは、「野菜で作ったちょっとだけ贅沢なお菓子」をコンセプトに、野菜の素材を活かした様々なお菓子を考案されています。
代表の花崎さんは、元々グラフィックデザイナーをされていましたが、野菜寿司の表現に感銘を受けたことから、野菜の形や味わい、彩りが引き出されたお菓子を作りたいという思いで、試みを始められました。

この野菜羊羹も、そんなオリジナル商品の一つ。
フレーバーによって個性的な味わいを楽しむことができ、お茶やコーヒーのお供にはもちろん、お酒とも相性の良い逸品です。
系列店以外で置いているのは、田心カフェのみ!ぜひお買い求めください。

▼2022年7月26日放送分はこちらからご覧いただけます▼

2022年6月28日(火)14時〜

6月から販売開始!パタゴニアビールをご紹介🍺

ラジオ パタゴニア③

アウトドアブランドでお馴染みのパタゴニアさんが、「一本のビールで地球を救う」をコンセプトに、オリジナルで造られているパタゴニアビール。
今月より、田心カフェでも販売させていただけることになりました!

水の使用量が少ない、農薬・化学肥料不使用、等 従来の小麦よりも環境負荷が少なく、育てやすい「カーンザ」と呼ばれる穀物を原料としています。

私たちの故郷である「地球」を守るために。地球・環境問題に対して高い視座を持ち、様々な取り組みをされているパタゴニアさん。
美味しいビールをお飲みいただきながら、少しばかり、身の回りの環境や生活に目を向けるきっかけができたらと思います。

▼2022年6月28日放送分はこちらからご覧いただけます▼

2021年12月28日(火)14時~

最高級のとろろ芋!十勝高島のつくね芋をご紹介🥔

407668586_829578265844985_8282760518547678698_n
386881157_1047872673198828_2288044668368457180_n

田心カフェの看板商品である「つくね芋」。
北海道十勝高島さんよりお届けいただいているこのつくね芋は、『2020野菜ソムリエサミット 青果部門』で、金賞を受賞されるほどの腕前です。

つくね芋は、長芋などと同じ山芋の一種。その歴史は長く、紀元前から食べられ、平安時代に日本に渡来してきたと言われています。
栽培が難しく希少性が高いことから、お正月の料理や、縁起物としても知られています。
他の山芋に比べて、粘りが強く、滑らかで、深い味わいが特徴です。

田心カフェでは、店頭販売の他、お食事として「とろろ御膳」も提供しています。
美味しさとパワーをもらえるつくね芋を、ぜひお楽しみいただけたらと思います。

▼2021年12月28日放送分はこちらからご覧いただけます▼

2021年11月23日(火)14時~

田心カフェ創業期からのご縁〜アロハスモーク 窪谷令子さんにインタビュー🎤

田心カフェで販売する、無添加の燻製肉を作られているアロハスモークの窪谷さん。
田心カフェスタート前の店主・通称”おやっさん”の唯一のお弟子さんであり、カフェ立ち上げからともに歩んできた仲間でもあります。

「食べるもので人間はできている、口に入れるものは安心安全でなければならない」というおやっさんの強い意思とともにレシピを受け継ぎ、燻製肉を作り続けています。その背景には、日本の加工品製造の現状と、「全てを変えることはできなくとも自らが作り出すものにはこだわりたい」という窪谷さん自身の願いがありました。

市場に出回りづらいものを、まずはわかってくれる方へ届けること、少しでも多くの方へ認知してもらうこと、”根付いたビジネスをやっていきたい”という言葉が印象的でした。
思いの詰まった商品を、ここ田心カフェから発信し、届けていけたらと思います。

▼2021年11月23日放送分はこちらからご覧いただけます▼

2021年9月28日(火)/10月26日(火)14時~

荒巻りんご園 代表 荒牧栄治さんにインタビュー🎤

栃木県宇都宮市で、りんごを栽培されている荒巻りんご園さんに、お話をお伺いしてきました。

日頃より、砂糖・水不使用の絶品!りんごジュースを、田心カフェへお届けいただいています。
専業農家として、全国で初めて「天然100%りんごジュース」をつくられたと言われている荒巻りんご園さん。

祖父の代から続くりんご園を営む、三代目/代表の荒巻さんに、お話いただきました。
「良いものをつくり続けたい」という強い思いを根底に持ちながら、時代の流れを先読みし、常に新しいことに挑戦していく姿。
また、これからの社会において、一人ではなく多様な人や地域とつながり連携していくことが大切であるというお話は、私たちの描くあり方と通ずるものであり、印象深いひとときでした。

▼2021年10月26日放送分はこちらからご覧いただけます▼

▼2021年9月28日放送分はこちらからご覧いただけます▼

2021年7月27日(火)/8月24日(火)14時~

秋葉マルシェ&浅草田圃プロジェクトの拠点〜秋葉神社 宮司 沼部文彰さんにインタビュー🎤

沼部宮司さんには、2017年より開催している「秋葉さまの田心マルシェ」、2020年よりスタートした「よみがえれ!浅草田圃プロジェクト」の拠点として、場をご提供いただいています。

秋葉神社は、元々現在の秋葉原に建立されていましたが、鉄道駅の設置により、この台東区の地に移転。「秋葉原駅」の名前の由来になった神社として、人々に親しまれています。
もとより東京市民の火災鎮護の祈願所として火防の神が祀られ、毎年「火渡り」という行事を開催しています。重要な神事であるとともに地元の風物詩となっています。

この地域に身を置き、まちを見守られてきた宮司さんに、神社の歴史やまちや人の変化をお伺いしました。
また我々の活動に共感いただいた背景として、「この神社が、地元の方々にとって、わずかながらもコミュニティの場として役立つならば有り難い」という思いをお話いただきました。
引き続き、活動の拠点としてご厚意いただきながら、地域の人が集い、居場所となるような場づくりをともに推進していけたらと思います。

▼2021年8月24日放送分はこちらからご覧いただけます▼

▼2021年7月27日放送分はこちらからご覧いただけます▼

2021年5月25日(火)/6月22日(火)14時~

やまちゃんファーム 代表 山崎康成さんにインタビュー🎤

田心ファーム@越谷の畑をお借りしている山崎さん。
また、田心カフェメニューのサラダプレートやライスバーガーの玄米バンズ、イチゴスムージーのイチゴは、山崎さんから仕入れをさせていただいています。
浅草田圃プロジェクトのお米栽培においてもご指導をいただくなど、日頃よりたくさんお世話になっています。

米農家とイチゴ農家という2つの顔を持つ山崎さんに、その経緯や農業・地域に対する思いをお話いただきました。

▼2021年6月22日放送分はこちらからご覧いただけます▼

▼2021年5月25日放送分はこちらからご覧いただけます▼

2021年3月23日(火)14時~

かっぱ橋本通り公西会商店街振興組合・副理事長 / 浅草かっぱ村・村長 森本佳直さんにインタビュー🎤

今年に入り、私たち田心カフェも加入させていただいた「かっぱ橋本通り公西会商店街」。
3月に入り、私たち田心カフェからほど近い場所に、台東区が舞台のアニメ「さらざんまい」のキャラクターが郵便ポストになって登場!上野・寛永寺と浅草寺をつなぐ、この商店街は、空き店舗が少なく活気があります。

また、北は北海道から南は九州・台湾まで…越境したつながり『河童連邦共和国』をつくり、浅草かっぱ村の村長という形で、浅草とソトをつないでいる。
地域への思いとつながりを軸にした、持続可能な個のはたらくカタチと地域についての学びの時間を、森本さんよりいただきました。
私たち自身、軒先販売や無人販売を通して、あたたかなつながりが残っているこの地域の色を感じてきました。そのつながりをさらに醸成していく場へと、カフェがなっていけたらと願う所です。

▼2021年3月23日放送分はこちらからご覧いただけます▼

2021年1月26日(火)/2月23日(火)14時~

明治18年創業の老舗葱問屋〜株式会社葱善 四代目/五代目 お二人の田中社長にインタビュー🎤

葱善さんとのご縁のはじまりは、2017年より秋葉神社(台東区)で年に二回開催している秋葉さまの田心マルシェ。初めての出店者募集から毎度ご出店いただき、盛り上げてくださっています。

創業期から先代までは、市場から求められる葱を広く皆に届けてきた。
第四代目の現・田中社長になり、真にご自身が残していきたい美味しいお葱!伝統の江戸千住葱にこだわり、“固定種”を紡ぎ、真に好いてくれる人に届けている。

新宿の内藤とうがらし、品川カブ、寺島ナス、等々 江戸野菜というキーワードでつながり、命の循環を図る、仲間の存在。
また、全国の思い重なる生産者とつながり、東北から甲信越にかけて産地リレーを仕掛け、種を守り江戸千住葱を現代に届けていくためのはたらき。 
同時に、「半径300mの人たちに江戸千住葱・葱善を知らない人はいない。」そんな所から地域に寄り添っていきたいと話す、五代目田中さんが印象的!

135年。思いとつながりを軸にした持続可能な経営を葱善さんから学ばせていただきました。
地域にあるつながりに焦点をあて、共に学び、さらにそのつながりを深めていければと思います。

▼2021年2月23日放送分はこちらからご覧いただけます▼

こんなにも美味しいお葱は他に知らない!
今回は贅沢に!焼きたて江戸千住葱をいただきながらのインタビュー。
美味しさに皆感嘆。前編では美味しい食べ方もお伝えしています。

▼2021年1月26日放送分はこちらからご覧いただけます▼

2020年12月22日(火)14時~

初回記念!田心カフェや活動のご紹介☕

田心カフェの店長陣と、私たちの二つの畑「よみがえれ!浅草田圃プロジェクト@秋葉神社(台東区)」&「田心ファーム@越谷」について、お話いたします。

▼2020年12月22日放送分はこちらからご覧いただけます▼