次世代の子どもたちへ!“はたらくえがお”のバトンの渡しかた
日本ES開発協会の一大行事【日光徒歩行軍】前半戦が終了
着実に歩み進めるteam徒歩 と 様々なまちに足跡を残した teamまち歩き
一日目 日本橋~越谷
今回は将軍様の道~御成街道

初日の基調講演は越谷子ども食堂
NPO法人 地域こども包括支援センターの野
~次世代の子どもたちへ!“はた
マルシェ等 共に活動する仲間と講演を聞くこ
共に 次代の傍を楽にできる場を創りた

また 法人化をお手伝いさせていただい
配達をしていて感じる
子供が元気よく玄関先に出てくる
親が閉鎖的だから 子供たちが社会との繋がりを断た

そして 野口代表 の言葉に続く
「子供には貧困はない」
親が貧困か。負のスパイラル。
その後はいつもお世話になってい
六義園にて参加者の小学校5年生
もちろん【渋沢栄一】学びの時間
最後は有名おでん屋にて。
思い思いに参加者の皆さんと心愉

さて 二日目 越谷~栗橋
学生皆の印象に残ったのはHAT
採れたてで味わう 人参と…初の生ネギ
甘い!…時間差でいい辛さ!

玉ねぎの苗植えではおのずと学生
各々の強みを活かして働く。
旧くからある「はたらく」傍を楽
春日部名物の鰻の天ぷら初体験も

日頃お世話になっているマネーフ
まったく色の異なる二日間
地域が変われば楽しみ方も変わる
明日は栗橋をスタートし石橋まで
コメントを残す